コロナで外出ができず、おうち時間が増えましたね。
おうち時間が増えることで、「おうち時間のネタ切れ」になっている方も多いのではないでしょうか?
また、ネタ切れからくる「テレビ三昧」でお困りの方も多いことでしょう。
テレビは面白いし、親が楽できるので頼ってしまうのですが、ハマりすぎると、テレビ以外のいろんなことへの関心が薄れていってしまいますよね。

そんなおうち時間の「ネタ切れ&テレビ三昧」で困っている人に届けたい記事です。
この記事では、国民的アニメ「おさるのジョージ」を例に、お子さんの「テレビ三昧な状態」を「リアルの遊び」へと繋げるアイデアを紹介します。
この記事はこんな方にオススメ
おうち時間のネタ切れで困っている方
お子さんのテレビ視聴時間が気になる方
「三度の飯」より「おさるのジョージ」が好きなお子さんがいる方
ぜひ他の記事もご覧ください
パパ育コミュ@ブログ部における「ブログ駅伝」の活動として、今月のテーマ「コロナに負けるな!コロナ禍での子供との楽しい過ごし方!」に沿って執走します。
Aチームの走者は以下の通りです。
第1区 あすはやさん 【厳選】コロナ禍でもお風呂で子供と楽しめるバスボール3種
第2区 おかさん コロナ禍で大人も子供も運動不足!?【なわとび】は手軽で効果抜群!
第3区 オトダンさん コロナに負けるな!室内にテントを設置してお部屋でアウトドアを擬似体験
第4区 まるげり(私) コロナのおうち時間「ネタ切れ & テレビ三昧!?」〜 テレビとリアルをつなげよう 〜 ←本記事
第5区 ひろあきさん 【コロナ自粛】子供(幼児)との過ごし方・遊び方20選【完全版!!】
[rtoc_mokuji title="" title_display="" heading="h3" list_h2_type="" list_h3_type="" display="" frame_design="" animation=""]
「テレビ三昧」から「リアルの遊び」へとつなげる方法
テレビからリアルの遊びへつなげる方法は、シンプルです。
ズバリ「テレビで見たことを実際にやってみる」です。
やり方は簡単。
リアルの遊びへつなげる方法
- 一緒にテレビを見る
- リアルの遊びでできそうなことを探す
- 見つけたら「これ面白そうだね!やってみる?」と聞く
- 「面白そう!」「やってみたい!」と言ったものをやってみる
ポイントは③です。
親が「リアルの遊びと繋げられそう!」と感じても、無理やりさせられたら子どもも楽しくありません。
逆に、子どもがやってみたいと思ったことなら、親的に「ちょっとおもしろくなさそうだな」ということでも意欲的にやってくれます。
テレビを見ながら、やってみたいかどうか聞いてから、実行してみましょう。
「おさるのジョージ」をリアルの遊びとつなげる
では、「おさるのジョージ」を、どのような感じでリアルの遊びへとつなげたのかを紹介していきます。

【遊び1】外でお水カッチカチ
シリーズ1「冬ものがたり」
ジョージが、寒い冬の楽しみを考える話
この話を見たときから、息子と「外でお水凍らせてみたいね」と話していましたが、九州は温かいのでなかなかそんなことできません。
しかし、今年の1月、ついに九州でも振りました。大雪♪
ここぞとばかりに外にカップを置いて、水を凍らせて楽しみました。お気に入りの「うん○くん」も入れて 笑
外で凍らせた氷に大満足でした。
【遊び2】窓アート&窓掃除
シリーズ1「アートに挑戦」
ジョージが窓掃除をしていく途中、見つけた動物の置物でアートに挑戦する話
この話を見た直後、息子は「窓そうじやりたい!」とやる気。
天気がいい日は高確率で外に出て窓掃除をしてくれます。(冬でも 笑)
ただの窓掃除するだけだったら味気ないので、キットパス(窓に絵を描けて、水で落とせるクレヨン)を差し出すとこれまた大ハマリ。
窓でアート → 窓掃除 という最強のループ誕生した瞬間でした。
【遊び3】絵の具で抽象画
シリーズ2「ユニークだぞう」
ゾウとジョージが絵の具で絵を書く話
この話も、私が「やりたい?」と聞く前に、息子が「絵の具で絵を描きたい!」と言ってきました。
家で絵の具させるのはちょっと大変なんですが、めっちゃ楽しそうに描いてくれます。
この日は、娘とともにアニメの中で出てきたような抽象画風の作品に仕上げていました。
【遊び4】家庭菜園
シリーズ3「ニンジンだーいすき!」
ジョージが大切に育てたニンジンが大活躍する話
この話を見た後に、「野菜育ててみたい?」と聞くと
「うん!」と即答。
普段だったら途中で飽きてしまうところですが、最後まで超積極的に参加してくれました。普段の水やりもバッチリです。
【遊び5】虹づくり
シリーズ3「にじのねっこ」
迷子になったジョージが虹をもとに家にたどり着く話
私「虹作れるって知ってた?」
息子「えー!作りたい!」
やる気満々。
天気のいい日に庭に出て、シャワー(ミストモード)にしてあげると、大満足。
大体そのあと水遊びしてずぶ濡れになっちゃうのが悩ましいところですが 笑
この他にも
ゴルフ、スーパードゥーパーボール、ビンで吹く笛、楽器作り、ToDoリスト作り、きれいな落ち葉拾い(松ぼっくり拾いで代用)、クモの巣を毛糸でつくる…などなど
おさるのジョージには、リアルの遊びへとつなげられるアイデアがたくさんあります♪
リアルの遊びへとつなげやすいテレビ番組
「どんなアニメがリアルの遊びにつなげやすいかな?」
テレビ番組の種類によって、リアルの遊びに「つなげやすいもの」と「つなげたくないもの」があります。
どのようなものが繋げやすいのでしょうか。
リアルの遊びにつなげやすいテレビ番組
一番のおすすめは、「日常のできごとをテーマにした番組」です。
「おさるのジョージ」や「しまじろうのわお」などですね。
次におすすめなのは、ピタゴラスイッチなど、「科学や実験につながるテレビ」です。
材料を集めたりするのに少し手間はかかりますが、玉を転がしたり実験したりするのは楽しいです。
ピタゴラスイッチの「嘘だと思うならやってみな」シリーズを全部やってみるのおすすめです♪
他にも、「料理系のテレビ」(キッチン戦隊クックルンなど)から料理のお手伝いにつなげたり、「コレクター系のテレビ」(ポケモンなど)から昆虫採集につなげたりするのがオススメです。
リアルの遊びにつなげたくないテレビ番組
私が個人的に「リアルの遊びにつなげたくないテレビ」は、プリキュアや仮面ライダーなどの「戦う系のアニメ」です。戦う系のアニメをリアルの遊びとつなげてしまうと、エンドレス戦いごっこが始まって、自分の首をしめることになるので、あまりオススメはしません 汗

おまけに、戦い系のおもちゃにハマろうもんなら、出費もかさみます。
我が家でも、娘の要望で、危うくプリキュアの「エレメントボトル」全種類集めてしまうところでした。危ない危ない。
戦い系のテレビ番組をリアルの遊びにつなげるのは控えておきましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。おうち時間のネタ切れやテレビ三昧な日々から抜け出したいときには、「テレビからリアルの遊びにつなげる」という発想で、テレビを見てみましょう。きっと、いいアイデアが見つかります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コロナが落ち着くまでもう少しの辛抱です。
おうち時間を満喫して、楽しく過ごしましょう。