お孫さんへのクリスマスプレゼント決めましたか?
クリスマスプレゼントって、どんなものを買ったらいいのか毎年悩みますよね。
この記事では、次のことについて紹介していきます。
- お孫さんへのクリスマスプレゼントの選び方
- 0歳〜6歳のお孫さんにおすすめのクリスマスプレゼント
お孫さんに喜ばれるクリスマスプレゼントを探していきましょう。
お孫さんへのクリスマスプレゼントの選び方
クリスマスプレゼント代の相場

2020年にバンダイが行ったアンケート結果によると、親から子どもへのクリスマスプレゼントの平均予算は8192円とのことです。
これは、親から子どもへのプレゼント代金の調査です。
孫へのプレゼントは、家庭によってさまざまで、次の3つのパターンが考えられます。
- 親からのプレゼント代を超えない範囲にするパターン
- 親と同じぐらいの予算にするパターン
- 普段買えない分、親よりも高い予算にするパターン
どれぐらいの予算にするかは、一度相談されるのがいいかもしれませんね。
どんなプレゼントが喜ばれる?

お孫さんの好みにもよりますが、基本的に何でもよろこぶと思います。
クリスマスは子どもにとって、1年に1回の大イベント。
「いい子にしていたらもらえる!」と聞いて、待っている子も多いので、プレゼントが来るだけで大喜びです。

親目線で考えた「喜ばれるプレゼント」は次の3つです。
- 普段買わないもの
- ちょっといいもの
- 知育おもちゃ
普段買わないもの
たとえば、「◯◯レンジャー」などの戦隊モノのおもちゃなどは、価格帯もいろいろで、普段からおねだりされて買っている可能性があります。もし、似たようなおもちゃを持っていたら、ありがたみが減ってしまう可能性があります。
年に一度、おじいちゃんおばあちゃんからのプレゼントは、普段買わなさそうなものを選ぶと喜ばれるでしょう。
ちょっといいもの
普段は「西松屋」の洋服を買うけど、クリスマスだから「ちょっといい服」。
ただの積み木ではなくて、「ちょっといい積み木」。
年に1度の大イベントだから、「ちょっといい」のプレミアム感はとても喜ばれます。
知育おもちゃ
インターネットやSNSから多くの情報が入ってくるため、教育に熱心なおうちが増えてきました。
知育のおもちゃであれば、楽しみながらお孫さんの能力を高めることができるので、喜ばれること間違いなしです。
一言相談があると◎
いい商品を見つけたら「これを買ってあげたい!」という気持ちになりますよね。
ただ、親としては、一言相談があると喜ばれます。
- プレゼントが大きくて置き場所に困った
- 似たようなおもちゃを持っていた
- まだ触れさせたくなかった(ゲームなど)
など、物によっては置き場所に困ったり、教育方針から外れていたりすることがあります。
せっかく買ってあげるプレゼントなので、心から喜んでもらえるよう、一言相談することをおすすめします。
孫へおすすめのクリスマスプレゼント
服・スタイ
0歳〜おすすめできるクリスマスプレゼントは「ちょっといい服」「ちょっといいスタイ(よだれかけ)」です。
普段買わないような「おしゃれ着」や「ちょっといい服」などをプレゼントすると喜ばれます。
コロナでなかなか会えない方も多いと思いますが、服を送ると、服を着た写真や動画が送られてくるのでそれを見るのも楽しみですね。
服やスタイなどは、何着あってもいいものなので、そういった意味でも気がねなく選ぶことができるというのもおすすめポイントです。
MARLMARLのスタイ
MARLMARLの「まあるいよだれかけ」です。
こちらは、首周りにぐるっと一周かけることができるスタイ(よだれかけ)です。
わが家もプレゼントにもらいましたが、これが可愛い&使い勝手がいいんです。
あたまがどっちを向いていても、必ずよだれをキャッチしてくれます。
よだれで汚れたときは、くるっとまわせば、何度も取りかえる必要もないのです。
いろんなデザインがあるので、公式サイトから確認してみてくださいね。
公式サイトはこちらから
MARLMARLのお食事エプロン
MARLMARLの「お食事エプロン」です。
ドレスのようにかわいいお食事エプロン。
わが家にもあるのですが、これがとってもかわいいんです。
男の子のエプロンは、こんな感じでかっこいいです。
普段づかいはもちろん、外食に行ったときや親戚の集まりなので大活躍です。
こちらもいろいろなデザインがあるので、公式サイトから確認してみてくださいね。
公式サイトはこちらから
ムーミンのベイビー服セット
ムーミン限定デザインのベイビー用品が17点入ったムーミン・ベイビー・ボックス。(0~6カ月用のベビー服)
北欧フィンランドで愛される老舗の子供服メーカーReimaのベイビー服のセットです。
ムーミン好きにはたまらないセットです。
フィンランドのメーカーですが、お問い合わせは日本語も対応しています。
セットの内容は、公式サイトからご確認くださいね。
公式サイトはこちらから
KP(ニットプランナー)
KPは、全国の百貨店で子供服を販売している、高品質の子供服ブランドです。
新生児(60cm〜80cm)からジュニア(140cm〜150cm)の子供服を取り扱っています。
「ちょっといい服」、「ちょっといい小物」をプレゼントしたい方にピッタリのお店です。
どんな服を取り扱っているか、公式サイトから見てくださいね。
公式サイトはこちらから
木のおもちゃ
小さなころは、できるだけ素材にこだわりたいご家庭も多いです。
そこでおすすめなのが「木のおもちゃ」です。
おすすめは、長く遊べる「積み木」や「おままごと」のおもちゃです。
ボーネルンドの積み木
日本の人気メーカー、ボーネルンドの積み木です。
積み木は、シンプルだからこそ、長く遊ぶことができます。
わが子が1歳のときに買って、もう5年経ちますが、いまだによく遊んでいます。
わが家は色なしが欲しかったので、一回り小さいサイズです。
ユリイカデラックス66
ユリイカデラックス66は、「穴あき積み木を積み重ねて、ビー玉を転がして楽しむ積み木のおもちゃ」です。
日本製なので、品質も安心。
このような感じで遊びます。
詳しいレビュー記事も読みたい方は、こちらを読んでみてくださいね。
ユリイカデラックスのレビュー記事
ウッディプッディのおままごとセット
ウッディプッディは、無垢の木でできたおままごとセットです。
よくあるおままごとセットは「マジックテープ」が多いのですが、ウッディプッディのおままごとセットは「磁石式」です。
そのため、何回遊んでも、接着面が悪くなるということがありません。
詳しいレビュー記事も読みたい方は、こちらを読んでみてくださいね。
こちらもCHECK
-
口コミで人気のウッディプッディ!おままごとセットはこれで決まり|ブログでレビュー
続きを見る
小さなセットもあるので、プレゼントの予算と相談して、どのセットにするか選ぶこともできますね。
のりもの系
乗って遊ぶものは、ふだん買うことはなかなかありません。クリスマスプレゼントや誕生日のときにおすすめです。
ラ・コーサ カプセル
イタルトライク(イタリア発)の、シンプルでおしゃれな屋内用のりものです。
タイヤはゴム製なので、床にキズを残しにくく、移動もスムーズ。
ガラガラと大きな音がなることなく、おすすめです。
そして何よりも可愛い!わが家でも大活躍です(わが家はてんとう虫)。
使用感を知りたい方はこちらから↓
イーモトライシクル
折り畳み式の三輪車です。
おしゃれで落ち着いたデザインなので、あきがきにくいですね。
後ろに手押し棒がついているの、パパやママも腰を痛めることなく押すことができます。(これはうれしい!)
安全ガードもついているので、安全面もバッチリです。
ストライダー
ストライダーは2歳ごろから乗れる、足こぎバイクです。
ストライダーには、「足が速くなる」「自転車にスムーズに移行できる」というメリットがあります。
うちの息子は、3歳から乗りはじめました。
そして、4歳の誕生日に自転車を買ったのですが、なんと、買った初日に補助輪なしで乗ることができました。
自転車へスムーズにつなぎたい方は、ストライダーおすすめです。
定番のちょっといいもの
ここからは、男の子・女の子の人気定番の"ちょっといい"おもちゃを紹介していきます。
レゴブロック
まずは、レゴです。
こちらは、「レゴクラシック 黄色のアイデアボックス」です。(対象年齢4歳以上)
ブロック遊びが好きな子は、レゴずっと遊べます。
ブロックのサイズが小さいので、小さいうちは「はずす」のが難しいです。
小さなお孫さんには、レゴのデュプロがおすすめ。
女の子に人気の「アナと雪の女王」もあります
アンパンマンブロック
わが家でもっとも遊んでいる時間が長いのがこれです。「アンパンマンブロック」。
3歳娘と6歳息子がずっと遊んでます。
写真
男の子でも女の子でも遊べるのがいいですね。「兄妹」・「姉弟」の組み合わせでも安心してプレゼントできます。
ちなみに、わが家では、去年のクリスマスでこれを買い足したのですが。。。これまた大ハマリ!
アンパンマンブロックは選んで間違いないです。
プラレール
のりもの好きな子だったら目を輝かせること間違いなしの「プラレール」
男の子に大人気。女の子も大好きで遊ぶ子はけっこう多いです。
プラレールは、あとから電車やパーツを買い足したりできるのがいいですね。
わが家もだんだん増えてきています…笑
大人気のはやぶさを操作できる「マスコンセット」もおすすめです。スマホと連動して遊ぶこともできます。
シルバニアファミリー
お人形遊びといえば「シルバニアファミリー」。
品質の高さと可愛さがいいですね。
家具の細かいところまでしっかり作り込まれています。
こちらも、あとからパーツなどを買い足して楽しむことができるので、長く楽しむことができておすすめです。
その他にも、「男の子のおもちゃ」「女の子のおもちゃ」の定番おもちゃを見たい方は、こちらから確認してみてください。
こちらもCHECK
-
【2021年】男の子へのクリスマスプレゼント|3歳〜6歳のおすすめ10タイプ!
続きを見る
こちらもCHECK
-
【2021年】女の子へのクリスマスプレゼント|3歳〜6歳のおすすめ10タイプ!
続きを見る
まとめ
孫へのおすすめのクリスマスプレゼントを紹介してきました。
ポイントをまとめると、「普段買わない」「ちょっといいもの」「知育系」が喜ばれること間違いなしです。
素敵なプレゼントを準備して、お孫さんを喜ばせてあげましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。