子育てヒント

【幼児】ひらがな・カタカナを覚えるおもちゃで喜ばれたプレゼント3選

スポンサーリンク

まるげり

まわりのお友達がひらがなをかけるようになって気持ちが焦る。

小学校入学前にはひらがなやカタカナ書けたほうがいいのかな?

 

子どもが年中・年長になると出てくる悩みの1つが「ひらがな・カタカナ」の読み書きですよね。

 

まわりのお友達が読めたり書けたりできるようになってくると、焦って「文字の書き取り練習」をさせたくなってしまいますよね。

でも、無理やり文字の練習をさせても逆効果です。

 

まずは、親子で十分に言葉遊びをしたり、形にふれる機会を増やして、「文字って楽しい!ひらがなやカタカナを読んでみたい♪」という気持ちを育ててあげることが大切です。

 

今回は、そんな「ひらがなやカタカナって楽しいな」と興味をもってもらえるおもちゃの紹介です。

 

この記事では、わが家でプレゼントしたひらがな・カタカナにふれられるおもちゃの中から、喜ばれたものを3つ紹介していきます。

 

参考

わが家には6歳(年長)の息子と3歳(年少)の娘がいます。

今回紹介するプレゼントの効果もあって、息子はひらがなをほぼ読める&書けるようになり、カタカタも大体読めるようになりました。

娘も、ひらがなを大体すべて読めるようになりました。

 

 

喜ばれたひらがな・カタカナのプレゼント①「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」

喜ばれたプレゼント1つ目は「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」という絵本です。

created by Rinker
¥1,980 (2023/09/20 07:40:39時点 Amazon調べ-詳細)

娘の3歳の誕生日に、祖父母からもらったプレゼントです。

 

中を開くと、

「あっちゃんあがつく」の中の写真

っちゃんがつくいすくりーむ

というように、リズムのいい音で「あ」から「ん」までの全てのひらがな(がぎぐげごやぱぴぷぺぽなどの濁・半濁音ものってます)の食べ物の名前が紹介されていく絵本です。

 

 

うちの娘は読みかせをすると、自分の名前の「は」のところで、

っちゃんがつくんばーがーは、ーちゃん(自分のこと)のだ〜♪」

と毎回うれしそうにします。

 

 

「あっちゃんあがつく たべものあいうえお」のポイントをまとめると

  • リズムがいい
  • 全てのひらがなが出てくる
  • たべものの名前も覚えられる
  • 絵がかわいい

 

ひらがなに興味をもちはじめたころにおすすめしたい1冊です。うちの娘は3歳で読んでピッタリでした♪

 

喜ばれたひらがな・カタカナのプレゼント②「学研あいうえおタブレット」

喜ばれた2つ目のプレゼントは「学研あいうえおタブレット」です。

created by Rinker
学研ステイフル(Gakken Sta:Ful)
¥3,454 (2023/09/19 13:25:41時点 Amazon調べ-詳細)

 

これは、友人がおすすめしてくれたものです。

「いいタブレットだなぁ」と思ったので、なにかの記念日まで待てずにプレゼントしたものです 笑

 

この「学研あいうえおタブレット」は、今回紹介する3つの中で、一番「親(わたし)」が喜んでいるプレゼントです。

なぜ親が喜んでいるかというと、娘がこのタブレットを使いながら毎日手紙を書いてくれるようになったからです。

 

 

保育園から帰って、私が夕飯を作っていると、あいうえおタブレットを見ながら、手紙を書き始めます。

そして、「パパ!いつも、せんたくものたたんでくれて、ありがとう!だいすきだよ。」

と言って、渡してくれます。

 

↓「パパままいつもありがとう」と順不同で書いてます

娘からの手紙の写真1

 

↓「パパママだいすき」と書いてあるそうです(「だ」と「い」はわかります。「べ」が気になりますね)

娘からの手紙の写真2

 

↓「パパままたんじょうびおめでとう」と書きたかったようです(誕生日じゃない日でしたが、うれしかったです)

娘からの手紙の写真3

まるげり
この子は天使なのかな?

パパは毎日このお手紙にやられちゃってます。デレデレです。

 

娘が毎日手紙を書いてくれるようになるとか、ホント神タブレットです。

 

 

どんな機能がついているかさっくりまとめると、下の4つです。

  • ひらがなモードとカナカナモードがある
  • 3種類のもんだい機能つき
  • 書き順が確認できる
  • 録音機能で遊べる

 

ちなみに、娘は録音機能でも嬉しいことをやってくれるのです。

私がお風呂に入っていると

ガラガラ

「パパー!きいてー!(ポチッ)ぱ・ぱ・ま・ま・だ・い・す・き」

って録音してくれたのを聞かせに来てくれます。

 

 

たまに

ガラガラ

「ぱ・ぱ・ま・ま・だ・い・す・け」

になってて、だいすけお兄さん(うたのお兄さん)を思い出させてくれます。

 

控えめに言って最高のプレゼントです。

 

喜ばれたひらがな・カタカナのプレゼント③「うんこカタカナひょう」

喜ばれたプレゼント3つ目は、「うんこカタカナ表」です。

created by Rinker
文響社
¥968 (2023/09/20 07:40:39時点 Amazon調べ-詳細)

うんこカタカナ表は、カタカナにまったく興味を示さない息子に危機感を感じた妻が、給料日に買って帰ってきたプレゼントです。

 

男の子を育てる親御さんなら共感してくださると思いますが、これが大ハマリです。

湯船につかりながら「ソファーにう◯こが座ってるー!」とか言いながら、キャッキャキャッキャしてます。

 

このうんこカタカナ表と、さっきのあいうえおタブレットのおかげで、息子もカタカナを読めるようになりました。

ちなみに、娘も大ハマリで、半分ぐらいはカタカナを読めるようになっています。

 

うんこカタカナ表のよさをまとめると

  • お風呂時間が楽しくなる
  • カタカナに興味をもつ
  • UNK◯の虜になる

 

「うんこひらがなひょう」もあるみたいですね。

created by Rinker
文響社
¥968 (2023/09/20 07:40:40時点 Amazon調べ-詳細)

 

 

これでひらがな・カタカナに興味もってくれるなんて、うん◯様様です。

 

ひらがな・カタカナを覚えるおもちゃまとめ

お友達が文字を読んだり書いたりできるようになるとあせってしまいますが、文字は「楽しみながら何度もふれる」ことが大切です。

 

他にもひらがな・カタカナを覚えられるおもちゃがあったのですが、今回はその中でも厳選した3つのプレゼントを紹介させていただきました。

お子さんが楽しく文字にふれるための参考になれば幸いです。

 

 

学研あいうえおタブレットについては、詳しいレビューもしていますので、興味のある方はこちらからどうぞ。

【レビュー】学研あいうえおタブレット 〜ひらがな&カタカナがこれで学べる〜

続きを見る

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

-子育てヒント