Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)で、「コーチング」の本がたくさん読めるって知っていますか?

Kindle Unlimitedで育児書を読みたいけど、たくさん本があるからどれ読んだらいいのかわからない!
そんなマルくんのために、子育てに役立つ「コーチング」のおすすめ本をピックアップしておいたよ


神ー♪…ちなみに、コーチングって何?
コーチングっていうのは、簡単に言ったら「相手の自発的な考えや発見を促すためのスキル」のこと。
無理やりやらせるのではなく、子どもの力をうまく引き出すようにサポートする技術だと思ったらいいよ。


なるほどー!さっそく読んでみたい♪
この記事では、Kindle Unlimitedに登録していれば無料で読める「コーチングのおすすめ本」を以下の2点にまとめて紹介しています。
- 本の概要
- どんな人におすすめの本なのか
気になる本があったら早速ダウンロードして読んでみてくださいね。
※2021年8月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。
Kindle Unlimitedに登録すると、この記事で紹介する本が、月980円で全て読み放題になります。今なら30日無料体験することができます。
登録してみたい方は、こちらから↓↓↓
Kindle Unlimitedの30日無料体験を試してみる
この記事を書いている人
これまで育児書・教育書を200冊以上読んできた、育児書マニアの元小学校教員です。
【Kindle Unlimited対象】コーチングのおすすめ本4選

新 コーチングが人を活かす
株式会社コーチ・エィ代表取締役 社長執行役員である鈴木義幸さんの本。これまで20冊以上の本を執筆されています。
2000年に刊行し、ロングセラーとなった「コーチングで人を活かす」を、発売20年で大幅改訂して生まれた本です。
本書は、子ども向けのコーチングの本ではありませんが、コーチングの全体像・内容・要点がスッキリわかるのでとてもおすすめです。
本書の特徴
- 1つのトピックが4ページでスッキリまとまっている
- 全部で62のスキルが紹介されている
- 最後の「本書の活用ガイド」で、「こんな場合はこのスキル」というのが整理されている

コーチングは、相手からただ「引き出す」のではなく、「一緒に探索しながら、相手の発見を促していく」というアプローチであることが、よく伝わってくる内容になっています。
正直、62個のスキルを読み終わった後に、「こんなにたくさんのスキル使いこなせないよ〜…」と一瞬思ってしまいました。
しかし、次のページをめくった瞬間、本書の「かゆいところに手が届く」素晴らしいページが目に入りました。
「本書の活用ガイド」です。
巻末に、次のような感じで、本書で紹介されたスキルが「どんなときに使うことができるのか」まとめられているのです。
「本書の活用ガイド」の例
相手が、あまり話してくれない
Skill04 すぐに答えられる小さな質問をする
Skill05 "なぜ"のかわりに"なに"を使う
Skill16 正直に自分の気持を話す
Skill27 過去を振り返り未来への素材を集める
相手に話させたいのに、つい自分が一方的に話してしまう
Skill01 心のシャッターを上げる
Skill04 すぐに答えられる小さな質問をする
Skill06 過去を振り返り未来への素材を集める
・・・

子ども向けのコーチングの本ではありませんが、様々な人とのコミュニケーションにも非常に役に立つ1冊ですので、読んでみることをおすすめします。
この本がおすすめの人
- コーチングの全体像・内容・要点をスッキリと学びたい人
- 62個のコーチングスキルを身につけたい人
- 「本書の活用ガイド」を参考に、どんな場面でどのスキルが使えるか知りたい人
子どもの心のコーチング
NPO法人ハートフルコミュニケーション代表理事の菅原裕子さんの本。

本書では次の内容を知ることができます。
- 親の役割は何?
- 子どもに教えたい3つの力
- 子どもを幸せにするしつけ
- 心を結ぶ聴き方・伝え方
- 親の幸せは自分でつくる
本書では、「子どもの自立」について、理論的に学ぶことができます。
どのようなことが学べるか、もう少し具体的にあげると次のようなものがあります。
- 子どもの成長にしたがって、親は保護者から「親」になる
- 親の「ヘルプ」が子どもをダメにする
- 「あなたのために」は子どもには愛とは伝わらない
- 子どもが朝起きるのは誰の仕事?
- 親は叱っているのではなく、自分の都合で怒っている
- 子どものコミュニケーション能力は親次第
ハッと気付かされる項目が多いと思いませんか?
子どもが自立するために、親はどのような心構えでどのようにサポートしていけばいいか、という視点でどんどん話が進みます。
つい、過干渉・過保護に接してしまう親が増えている今、おすすめの1冊です。
気になった方は読んでみてくださいね。
この本がおすすめの人
- 子どもを自立させるための接し方を知りたい人
- コーチングについて理論的にスッキリ知りたい人
- 過保護・過干渉になりがちな人
子育てコーチングの教科書
20年にわたりコーチとして活躍し、さまざまな職種のクライアントのコーチングを担当してきた実績を持つあべまさいさんの本。
この本では次のことが学べます。
- 子どもを受け止めるスキル
- 子どもに働きかけるスキル
- 視点を増やすスキル
- 自分の内側に力強さが生まれるスキル
「コーチング」についての簡単な定義や特徴、スキルの身につけ方などが、最初の1章2章で学ぶことができるのが、すごくありがたいです。
基本的なことを、いくつか引用させていただくと、
コーチングは、ひとことで言えば、「相手の自発的な行動を促すコミュニケーションのスキル」です。
ひとことでコーチングの特徴を表現すると、「指示・命令形から質問・提案型へ」ということができるでしょう。
コーチングの3つの原則も紹介しておきますね。
- 双方向である
- 個別的に、相手に合わせた関わりをする
- 継続して関わる
これらの「コーチング」の原則を踏まえた上で、コーチングのスキルを身につけ、子育てへと応用していくという内容になっています。
個人的に、あべまさいさんのエピソードと文の書きぶりが好きです。エピソードと小ネタが面白いので、引き込まれます。

この本がおすすめの人
- コーチングの用語やスキルについて学びたい人
- コーチングのスキルを子育てに生かす方法を知りたい人
- 超具体的なエピソードと小ネタを楽しみながら読みたい人
叱るより聞くでうまくいく子どもの心のコーチング
子どものこころコーチング協会の和久田ミカさんの本。和久田さんは、9年間小学校で教師をしたのち、コーチングを学び、7000人以上のママにアドバイスをしてきました。
そんな和久田さんの考えは、「子育ては『聞く』が9割でうまくいく」です。
本書では次の内容を知ることができます。
- 子どもの「コミュニケーションカラー(4タイプ)」と「タイプ別聞き方・伝え方」
- 「叱る前に聞くことのよさ」と「聞き方」
- 「聞きながらほめる」のやり方
- ママたちからの「Q&A」

例えば、次のようなことを深く学べます。
- 子どもの思いを聞いてあげると、親の思いも伝わる
- 子どもの「だって」につづく言葉にじっと耳を傾けよう
- 叱るときは、気持ちには「共感」を示すけど行動には「NO」で伝える
- 「甘やかす」は親の都合。「甘えさせる」は子どもの自立。
ところどころに4コママンガでも例が示されているので、読みやすいです。
最後のQ&Aでは、次のような疑問に答えてくれています。
- 何度叱っても、また同じことをします。どうしたらわかってくれますか?
- あいさつができません。どうしたらできるようになるでしょう?
- 子どもが友達の悪口を言います。どう対応したらいいでしょうか?
かなり具体的な場面でのQ&Aが23個紹介されています。今後の子育てにうまく生かせそうですよね。
気になった方は読んでみてくださいね。
この本がおすすめの人
- 理論よりも具体例を知りたい人
- 子どもの話をどう聞いたらいいか知りたい
- 具体的な場面のQ&Aを知りたい
まとめ
Kindle Unlimitedで読めるコーチングのおすすめ本を紹介してきました。
コーチングの本を読むことで、日々の子どもへの接し方を、いい方向へ向かわせることができるようになります。
子どもも、自分の本来の力を発揮できるようになり、のびのびと成長することができるでしょう。
ぜひ、気になった本を読んでみてくださいね。

実は、Kindleの本は、Kindle端末がなくても読めます。
スマホ・タブレット・PCにアプリをインストールすれば誰でも利用できます。(もちろん、KindleUnlimitedに加入しなくても、1冊ずつ購入して読むこともできます)
Kindle Unlimitedは、月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。月に1冊でも本を読む人は絶対に入った方がお得です♪
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単
しかも、Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験ができるので、気になる方は試してみることをおすすめします。
Kindle Unlimitedの30日無料体験はこちらから
今回紹介したおすすめ本。
※2021年8月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。

当ブログ「まるげりスイッチ」では、Kindle Unlimitedで読める育児書のおすすめをピックアップしています。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの育児書を知りたい方は、こちらも合わせてお読みください。
Kindle Unlimitedシリーズ
Kindle Unlimitedの登録方法を知りたい方は、こちらの記事から確認できます。
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単|無料で始めよう
最後まで読んでいただいてありがとうございました。