Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)に登録すると、たくさんの育児書を読むことができるって知っていますか?

Kindle Unlimitedってたくさん本があるから、どれがおすすめなのかわからない!
この記事では、Kindle Unlimitedに登録していれば無料で楽しめる「モンテッソーリの本」を紹介していきます。
モンテッソーリの本を読みたい方は、早速ダウンロードして読んでみてくださいね。
※2021年7月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。
Kindle Unlimitedに登録してみたい方は、今なら30日の無料体験ができますよ。
Kindle Unlimitedの30日無料体験を試してみる
この記事を書いている人
これまで育児書・教育書を100冊以上読んできた、育児書マニアの元小学校教員です。
【Kindle Unlimited対象】おすすめのモンテッソーリの本5選

子どもの才能を伸ばす最高の方法モンテッソーリ・メソッド
モンテッソーリ原宿子供の家の堀田はるなさん・堀田和子さんの本です。
今、Kindle Unlimitedで読める「モンテッソーリの概要がわかる本」の中で、最も読みやすい1冊です。
本書の内容は、大きく次の4つです。
- モンテッソーリ・メソッドで育つとどんな大人になるのか
- モンテッソーリ・メソッドの基本の考え方
- 家庭での環境の整え方
- 子供の家での環境
モンテッソーリ・メソッドの基本の考え方から、家庭での具体的な環境の整え方まで、広く知ることができるのがいいですね。
モンテッソーリの本を読んだことがない方は、この本を読んでいれば間違いないです。
この本がおすすめの人
- モンテッソーリ教育の本を読んだことがない人
- モンテッソーリの考え方を取り入れた環境を家で整えたい人
モンテッソーリ教育が教えてくれた「信じる子育て」
Instagram、Voicy、Twitter、YouTubeなどで配信をしている、モンテッソーリ教師あきえさんの本。
モンテッソーリの考え方をもとにした、子どもへの「声のかけ方・かかわり方」が学べる一冊です。
本書では、次のようなときに、どのような声かけ・かかわりをすればいいか知ることができます。
- 自ら行動しない・声をかけても動かないとき
- 要求が通らないとダダをこねるとき
- 一人でもできるのに甘えてくるとき
- 食事中に席を立ったりものを落としたりするとき
- 歯みがきをいやがるとき
- 遊んだものを片付けないとき
- 嫌なことがあると叩いたりかんだりするとき
- 友だちにものを貸してあげられないとき
- 素直に謝ることができないとき
どれも、子育てをしていたら日々悩むことですよね。
また、紹介されたかかわり方が、図解や4コマ漫画になってまとめられているのも、本書の特徴です。
読みやすくまとめられているので、子どもへのかかわり方(特にイヤイヤ期〉に悩んでいる人は、ぜひ読んでみてくださいね。
この本がおすすめの人
- イヤイヤ期の子どもにどう声をかけたらいいか悩んでいる人
- モンテッソーリの考え方をもとにした声かけの仕方を学びたい人
お母さんの「敏感期」〜モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる〜
日本のモンテッソーリ教育の第一人者である、相良良子さんの本です。
モンテッソーリの基本から、モンテッソーリ特有の考え方「敏感期」について詳しく書かれてあります。
2歳ごろからはじまる「イヤイヤ期」に悩んでいる方は、「敏感期」について知っておくだけで、気持ちが楽になります。
本書では、次のようなお母さん方の疑問に答える形式で、話が進んでいきます。
- おけいこごとや塾は、いくつぐらいさせるのがいいでしょうか?
- 三歳の子どもがちょっとしたことにこだわったり、大泣きしたりすることがあって困っています。強情なのでしょうか?反抗期なのでしょうか?
- どうやったら子どもにうまく教えられるでしょうか?
本書の最後には、「子育てに大事な五つの鉄則」というタイトルで、大切なことをイラストつきでまとめてあります。
モンテッソーリについて知りたい方は、ぜひ読んでみてくださいね。
この本がおすすめの人
- 子どものイヤイヤ期に悩んでいる人
- じりつ(自立と自律)に向かう子育てをしたい人
100均でモンテッソーリ
自身がモンテッソーリ園に通った経験のある、おうちdeモンテッソーリさんの本。
本のタイトル通り「100均のアイテムを使って、モンテッソーリのエッセンスを取り入れる」という内容です。
本書には、なんと105個の「おうちモンテ」のアイデアがまとまっています。
大きく8つの種類の教具が紹介されています。
- 資格を刺激する
- 感覚を刺激する
- 手と道具を使う
- 指先を上手に使う
- 手・手首・腕を使う
- 感覚を使う
- 数・言語を体感する
- 日常生活の練習
特典として、本の最後に無料でダウンロードできる素材もついています。
この本がおすすめの人
- おうちでモンテッソーリを実践してみたい人
- 100均を使って、安くお手軽に始めてみたい人
自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
モンテッソーリ教育とレッジョ・エミリア教育を知り尽くしたオックスフォード児童発達学博士の島村華子さんの本です。
「今いちばん売れている教育書」で有名な1冊。中田敦彦さんのYouTube大学でも取り上げられて、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
この本は、モンテッソーリやレッジョ・エミリアの知見を生かして、「どのようなほめ方と叱り方がいいのか?」を徹底的に考えぬいた本です。
個人の子育て論ではなく、研究結果に基づいた話がたくさん出てくるので、説得力と安心感があります。
本書では、ほめ方を3つの種類に分けています。
- おざなりほめ…「すごいね!」「上手!」
- 人中心ほめ…「優しいね」「頭がいいね」
- プロセスほめ…「頑張って最後までやりきったね」「いろんな方法を試したね」
この3つのほめ方のうち、「おざなりほめ」と「人中心ほめ」はNGなほめ方だというのです。
なぜその2つがNGなのか?どんなほめ方をしたらよいのか?かなり具体的に紹介されています。
話題の1冊です。まだ読んでいない人は、ぜひ読んでみてくださいね。
- ほめ方・叱り方に悩んでいる人
- 「すごいね!」「頭がいいね!」とほめている人
- 「ダメ!」「違う!」や「いい子にしてたら〇〇してあげる」というような声かけをしている人
まとめ
Kindle Unlimitedで読める「モンテッソーリの本」を紹介してきました。
Kindle Unlimitedは、月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。月に1冊でも本を読む人は絶対に入った方がお得です♪

Kindleの本は、Kindle端末がなくても読めます。
スマホ・タブレット・PCにアプリをインストールすれば誰でも利用できます。
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単
しかも、Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験ができるので、気になる方は試してみることをおすすめします。
Kindle Unlimitedの30日無料体験はこちらから
今回はモンテッソーリに関わる本を紹介してきました。モンテッソーリ教育は気になっているけどよく知らない、という方は、ぜひ手にとって読んでみてくださいね。
※2021年7月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの育児書を知りたい方は、こちらも合わせてお読みください。
【Kindle Unlimited】マンガで読めるおすすめの育児書
Kindle Unlimitedの登録方法を知りたい方は、こちらの記事から確認できます。
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単|無料で始めよう
最後まで読んでいただいてありがとうございました。