Kindle Unlimited(キンドル アンリミテッド)に登録すると、たくさんの育児書を読むことができるって知っていますか?

Kindle Unlimitedってたくさん本があるから、どれがおすすめなのかわからない!
この記事では、Kindle Unlimitedに登録していれば無料で楽しめる「マンガで読める育児書・子育て本」を紹介していきます。
どの本も、マンガでサクッと読むことができます。気になる本があったら、早速ダウンロードして読んでみてくださいね。
※2021年7月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。
Kindle Unlimitedに登録してみたい方は、今なら30日の無料体験ができますよ。
Kindle Unlimitedの30日無料体験を試してみる
この記事を書いている人
これまで育児書・教育書を100冊以上読んできた、育児書マニアの元小学校教員です。
【Kindle Unlimited対象】おすすめのマンガでわかる育児書・子育て本

ナコさんちの頑張らない家事
アメーバ公式のトップブロガー、ナコさんの本。3人の娘と夫の愉快な生活をつづったブログ「ナコとムスメらとあとダンナ」が人気です。
一言で表すなら「ズボラ家事を極めるマンガ」です。
どんな家事をするかというと…
- 洗濯物をたたまないで収納
- 調味料の配合単純化
- まな板の代わりに牛乳パック
などなどです。めっちゃ気になりませんか?
これだけだったら「なんだその家事!」と思いそうですが、これがかなり理にかなっていて、「ズボラなんだけど超効率的な家事」なんです。
マンガを読み進めると、私が考える「普通だったらこうあるべき」という常識を見直して、家事が楽になること間違いなしです。
そして、マンガが面白い!!
ほぼマンガなので、1時間もあれば読み終われます。
個人的には、最後におまけでついている「おうちのおしごと表」と「タイムスケジュール」がめっちゃ嬉しかったです♪
(マンガで出てきたアイデアを、印刷して使うことができます。)
この本がおすすめの人
- 子育て世代ならだれでもOK
- 家事を楽したい人。スボラ家事にあこがれている人
ママは悪くない
ファッション誌や主婦誌などで活躍中のふじいまさこさんの本。
「うまく育児ができないのは自分のせい?」という悩みを解決するために企画されたNHKのスペシャル番組「ママたちが非常事態!?」により生まれた1冊です。
ママたちを苦しめる育児の悩みを、科学の力で解明します。
どのようなことを知ることができるかというと、

- 子育ては1人じゃ無理。人間はかつて共同教育で栄えた。
- 知っていれば気持ちが楽になる脳科学「夜泣き」「イヤイヤ期」「人見知り」
- オキシトシンは、愛情ホルモンであり、凶暴ホルモンでもある。
などです。
マンガも面白く、得られる知識もためになるものばかりです。
タイトルに「ママ」と入っていますが、ぜひパパにも読んでいただきたい1冊です。特に、オキシトシンの話は、パパ必見の内容!離婚率が最も高いと言われる0〜2歳のときには読んでおくことをおすすめします。
この本がおすすめの人
- 0〜2歳の赤ちゃんを子育て中のパパ&ママ
- プレママ・プレパパ
- 夫にイライラするママ・妻にイライラされるパパ
マンガでわかる「学力」の経済学
慶應義塾大学総合政策学部教授の中室牧子さんの本。「教育に科学的根拠(エビデンス)を」をモットーに、教育の問題を科学的に解明する1冊です。
この本では、次のようなことについて、エビデンスをもとにした知識を得ることができます。
- 子どもをご褒美で釣ってもいいの?
- ゲームってどれぐらいさせていいの?
- 男女別学と共学どっちがいいの?
- 非認知能力の育て方は?
どれも気になる内容ですよね。
本は、マンガ→コラム→マンガ→コラム…という構成で書かれています。マンガの部分が多いので、サクッと読むことができます。
ちなみに、詳しく内容を知りたい方は、原作もあります。
教育関係者の方などは、原作を読んでみたほうが理解が深まっていいと思います。(原作もKindle Unlimited対象です※2021年7月現在)
この本がおすすめの人
- 小学校〜のお子さんがいる方
- 「個人の子育ての話」ではなく「科学的根拠にのっとった話」に興味がある方
ワタシはぜったい虐待しませんからね!
イラストレーターで1児の母であるあらいぴよろさんの本。
自身が虐待された経験があり、自分の子どもには絶対に虐待をしないと誓います。
しかし、育児の大変さにイライラがつのり手を出しそうになるが、うまく気持ちを切り替えることに成功します。本書は、そんなあらいぴよろさんのリアルな子育て経験から生まれた1冊です。
子育てをしていると、誰もが1度は子どもに手を出してしまいそうになる(もしくは出してしまう)経験をする方も多いと思います。もちろん、手を出したいと思ってそんな感情になる人はいないのですが、どうしてもイライラする自分を抑えられなくなる…
そんな経験が赤裸々に描かれています。
マンガはかなり濃いです。笑
内容は、0〜2歳までの育児の様子が時系列で書かれています。
それぞれの章は、マンガ→コラム→Q&Aという構成です。
個人的には、本書で紹介されている「イライラ変換リスト」が好きです。
いくつか紹介すると
どうしてもイライラしちゃうときの思考回路や言いがちな言葉をかえてみよう!
何やってるの?→What are you doing!
待ちなさい! → 待て〜ぃ、ル◯ーン!
目ざといな! → 世紀の発見王
壁に落書きをした → さすが一流の芸術家はフィールドを選ばない
もうね、変換が神がかってますよね。言葉を変えるだけでイライラする気持ちがおさまります。
ちなみに、マンガは濃いです。(2回目 笑)
この本がおすすめの人
- 今子育てに悩んでいる人
- 虐待しそうになるのは自分だけ?と悩んでいる人
- プレママ・プレパパ
主婦の給料、5億円ほしーー!!!
仕事をしながら家事・育児をしている鳥谷丁子さんの本。なんとオールカラー&オールマンガです。
専業主婦の目線だけじゃなく、ワーママの目線からのエピソードもあるので、共働きの方にぐっと響く内容になっています。
もちろん、ママが読んでもおもしろいのですが、ぜひパパに読んでいただきたいマンガですね。第3章の「私の1日、動画を撮って夫に見てほしー!!!」は、パパ必見です。
育児中のママが怒る3つの原因
- お前の子どもだよ
- お前がやらんかい
- こいつ…何もわかってねぇな…
の内容が秀逸です。具体的なNG例と模範解答が並べて書いてあるので、ぜひパパに読んでもらいましょうorパパは読んでみましょう。
この本がおすすめの人
- 共働きで家事育児を頑張っている人
- 育児より仕事の方が大変と思っているパパ
今日からしつけをやめてみた
先ほど紹介した「ワタシはぜったい虐待しませんからね!」のあらいぴよろさんがマンガを担当している本。監修は、「りんごの木」を創設した柴田愛子さん。
「きびしいしつけをやめて、子どもの成長にあったかかわり方をしましょう」という提案をしている1冊です。
マンガの部分で「しつけをしなきゃ!」という親の悩みを表現して、コラムの部分で「しつけに対する考え方」が紹介される、という構成です。
本の後半には、「よくある悩みに解決策」がマンガで紹介されています。
「どなる」「たたく」で強制する前に
危険を子供にどう教える?
癇癪を起こす子への対処法
やるべきことをやらないときは
親子で維持の張り合いになったら
「しつけをやめることで全てがうまくいくかどうか」ということについては賛否両論あると思いますが、「しつけをしない」という考え方を知っておくと気持ちが楽になります。
この本がおすすめの人
子どもにきびしくしすぎてるかな?と感じている人
本当は厳しく叱りたくないんだけどと思っている人
主婦をサラリーマンにたとえたら想像以上にヤバくなった件
ブログや漫画で自分の体験したことを発信している主夫の河内瞬さんの本。サラリーマンを退職して主夫になった河内さんが、主夫&主婦(以下シュフ)の大変さを可視化してまとめたのが、この本です。
マンガの設定がおもしろく、「もし部下が子どもだったら」という視点でストーリーが展開していきます。
マンガとコラム(文章)で構成されています。どちらかというと、コラムが多めです。
シュフをしている人だったら、共感できるポイントがたくさんあります。たとえば
子どもを連れて外に行くのは「暴れる10kgの米俵(もしくは鮮魚)をもっていくのと同じ」
朝食を食べながら、頭の中では昼食と夕食のことを考えている
シュフがもとめているのは「こうしたら?」ではなく「ありがとう」や「おつかれさま」
自分で起きるのと、強制的に起こされるのではつらさの度合いがまったくちがう
などです。これだけでも深くうなずく方も多いですよね。
他にもたくさんの共感ポイントが出てきます。子育てや家事に疲れたときに読みたい一冊です。
この本がおすすめの人
シュフ(主婦&主夫)
子育てや家事につらさに共感が欲しい人
まとめ
Kindle Unlimitedで読める「マンガで読める育児書」を紹介してきました。
Kindle Unlimitedは、月額980円で200万冊以上の本が読み放題です。月に1冊でも本を読む人は絶対に入った方がお得です♪

Kindleの本は、Kindle端末がなくても読めます。
スマホ・タブレット・PCにアプリをインストールすれば誰でも利用できます。
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単
しかも、Kindle Unlimitedは、30日間の無料体験ができるので、気になる方は試してみることをおすすめします。
Kindle Unlimitedの30日無料体験はこちらから
今回紹介したマンガは、サクッと読めるので、1週間もあれば全部読めると思います♪
気になる本が見つかった方は、ぜひ読んでみてくださいね。
紹介した本
※2021年7月現在でのKindle Unlimited対象書から選んでいます。KindleUnlimitedの対象は入れ替わることがありますので、ダウンロードする前に、一度お確かめください。
Kindle Unlimitedで読めるおすすめの育児書を知りたい方は、こちらも合わせてお読みください。
【Kindle Unlimited】おすすめのモンテッソーリの本
Kindle Unlimitedの登録方法を知りたい方は、こちらの記事から確認できます。
Kindle Unlimitedの登録方法|スマホでもPCでも簡単|無料で始めよう
最後まで読んでいただいてありがとうございました。