イタリア発のかわいい室内のりもの「ラ コーサ(La Cosa)」を知っていますか?

この記事では、イタルトライク(Italtrike)が販売している「ラ コーサ(La Cosa)」のレビューをしていきます。
さっそくいきましょう!
参考
わが家では、「ラ コーサ」を1年半毎日つかっています。娘3歳、息子6歳です。
ラ コーサのラインナップ
出典:italtrike公式ホームページ
イタルトライクはイタリアの人気玩具メーカーです。
「三輪車」や「室内用のりもの」などを作っています。

室内用のりものの「ラ コーサ」と「ラ コーサ カプセル」がとにかく可愛いです。
ラ コーサ
出典:italtrike公式ホームページ
ラ コーサ カプセル
出典:italtrike公式ホームページ


今(2021年9月)Amazonですぐに買えるのは、次の3つです。
楽天は、もう少し多くの種類が買えるみたいですね。
出典:楽園市場 ラ コーサ販売ページ
ラ コーサを探してみる

ラ コーサの特徴
「ラ コーサ」の特徴は5つあります。
- 静音設計
- 床を傷つけない
- スムーズな移動
- 中に収納できる
- 重ねて収納可
床を傷つけない
タイヤがゴムでできているので、床を傷つけません。
室内のりものによくある「プラスチック製ののりもの」ありますよね?
あれで、家の中走り回られたら、けっこう傷がつくんですが、ラ コーサはどれだけ乗っても、傷は気になりません。

静音設計
先ほどと同じ理由ですが、タイヤがゴム製なので、音もうるさくないです。
まったく音がならないわけではありませんが、例の「プラスチック製ののりもの(何度も登場させてごめんなさい)」と比べると、音は全然ちがいます。
プラスチック製のものが「ガラガラガラガラ!」だったとしたら
ラ コーサは「ゴロゴロゴロ…」って感じです。(伝わる?)

スムーズな移動
なめらかに移動することができます。
こんな感じで、一蹴りでけっこう進みます。(動画2秒)
また、タイヤが360度回転できるので、カーブも自由自在です。

それほど乗り心地がいいんでしょうね。
中に収納できる
「ラ コーサ」の座るところには、ものを入れることができるようになっています。
開けると
わが家では、よく「車のおもちゃ」や「おり紙で作った作品(手裏剣など)」が入れられてます。

重ねて収納可
実は、重ねて収納することができるんです。

この形状で、どうやって重ねられるのか気になりますよね?
裏側をのぞくと…。
取っ手の部分が入るようにくぼみがあるんです。
なので、こんな感じで、2つ、3つと重ねて収納することもできます。(雑コラですみません 笑)

あと、最後の特徴としては…。

その他もろもろのことは、表をのせておきますね。
対象年齢1〜6歳、対応重量50kg(乗れるのは25kgまでと乗りものに表記があります)
1年半のってみて
わが家では、ほんと冗談抜きで毎日息子(今6歳年長)が乗っているのですが、とてもいい作りだなぁと感じています。
まず、毎日乗り続けても、どこも壊れていないというのがすごい!
今でもスムーズに乗ることができるし、音もうるさくないし、可愛いし、ほんといい乗りものです。

1年半使ってみて、気づいたことは、タイヤのところに「毛」がめっちゃ絡まってるっていうことですね。笑
こんな感じ。(モザイクかけてます笑)
走りには特に影響がないのでいいのですが、たまにお手入れをしたほうがよさそうですね。
あとは、突進されると痛いです。(当たり前…)
それ以外は、特に問題なく乗ることができています。
まとめ:可愛い!スムーズ!静か!
イタルトライク(Italtrike)の「ラ コーサ(La Cosa)」について紹介してきました。
「可愛い!スムーズ!静か!」の3拍子そろった優れものです。
息子がもうすぐ25kgになって、乗れなくなる(?)ので、さみしい顔するだろうなぁと思います。
気になった人は、イタルトライクの「ラ コーサ」をチェックしてみてくださいね。
ラ コーサを探してみる
最後まで読んでいただいてありがとうございました。