
ピンタレストのピン画像ってブログのアイキャッチをそのまま使ってもいいのかな?

ピン画像は作り直したほうが、ピンタレストのインプレッションは高くなるよ
ブログ記事をピンタレストにピンするときに、アイキャッチ画像をそのまま貼りたくなりますよね。
でも、ピンタレストのピン画像は、作り直したほうがおすすめです。
この記事では、
- ピン画像の適正サイズ(結論:横1000px、縦:1500pxです)
- Canva・Keynote・PowerPointでのサイズの設定の仕方
について紹介していきます。
それでは早速行きましょう
ピン画像の適正サイズは?
ピン画像の適正サイズは、横1000px、縦1500pxです。
ピンタレストのヘルプセンターでは、次のように説明があります。
ファイルタイプ・・・PNGまたはJPFG
最大ファイルサイズ・・・20MB
アスペクト比・・・2:3、または1000✕1500px


「ブログのアイキャッチそのまま(左上)」と「適正サイズ1000✕1500pxで作ったピン画像(右下)」の比較写真


Canvaやキーノート、パワポでどのようにしてサイズを設定したらよいか見ていきましょう。
Canva・キーノート・パワーポイントでのサイズ設定方法
ピン画像をつくるためのツールは、基本的に何でもOKです。

ここでは、無料で使うことができる、「Canva」、「Keynote(キーノート)」、「PowerPoint(パワーポイント)」、それぞれのサイズ設定方法について紹介していきます。
Canvaのサイズ設定方法
Canvaは、ブラウザ上で、誰でも無料でデザインすることができる神ツールです。

【サイズ設定の仕方】
1.Canvaを開いて「デザインを作成」をクリック。(登録していない人は、登録をしましょう。無料です)
3.検索窓に「Pinterest」と入れて(「ピン」でもOK)、「Pinterestピン(1000✕1500)を選ぶ。
3.作成する。


Canvaには、無料で使えるテンプレートがたくさんあります。
デザインに悩んだときには、この中から選んで作成するといいでしょう。
また、素材も、検索して出てきた画像なども使うことができます。(無料版の人は、「無料」と出てくるもののみ使用可)
すべての素材を使うためには、Canva Proにアップデートする必要があります。

無料体験ができるときに、一度CanvaProを体験してみるのもいいですね。素材集めって結構時間がかかりますからね…。。。
デザインが完成したら書き出しましょう。
4.「下矢印」をクリックし、ファイル形式(PNGでOK)、ページを選択してダウンロードをクリックする。
これで、Canvaでのピン画像作成終了です。
Keynoteのサイズ設定方法
キーノートは、MacのPCで無料で使用できるプレゼンテーションソフトです。
Macを使っている人なら、何も登録せずに使い始めることができます。
1.新規作成を押します(無難に「ホワイト」を選んでおきましょう)
2.書類をクリックします
3.スライドのサイズをクリックして、「カスタムのスライドサイズ」をクリックします。
4.幅→1000px、高さ→1500pxと入力して「OK」を押します。
5.作成する。
6.できたら、「ファイル」→「書き出す」→「イメージ」を選択する
7.「次へ」をクリックする。
これで、Keynoteを使ったピン画像の作成は完了です。
PowerPointのサイズ設定方法
PowerPoint(パワーポイント)は、Microsoftのプレゼンテーションソフトです。WindowsのPCを使っている方は、最初から入っていることも多いのではないでしょうか。
パワーポイントは、pxでスライドサイズを指定できないので、「図形」の四角を活用して、作成していきます。
1.パワーポイントを開いて、「挿入」→「図形」を選ぶ
2.適当な大きさの四角を作る
3.「書式」をクリックして、横10cm、縦15cm(2:3)にする
4.作った四角の上で図形を作成する
5.できたら、図形をグループ化して、右クリックで「図として保存」を選択
これで、パワーポイントを使ったピン画像の作成は完了です。
まとめ:ピン画像は横1000px、縦1500pxで作ろう
ピン画像の適正サイズと、Canva、Keynote、PowerPointそれぞれでの作り方を紹介してきました。

適正サイズでピンを作成して、たくさんのユーザーに見られるようにしましょう。
ピン画像を作り終わったら、あとは投稿(ピン)するだけです。
作ったピン画像の投稿の仕方を知りたい人は、こちらの記事をお読みください。
【ピンタレスト】ブログ記事からピンを作る方法|ズボラな人でもラクラク投稿でアクセスUP
最後まで読んでいただいてありがとうございました。