
子供用のプログラミング教室や学習サイトが増えてきています。
選択肢が増えることはいいことですが、どのように進めていったらいいのか悩みますよね。
この記事では
- 通学・オンライン・独学、それぞれ学習方法のメリット・デメリットの紹介
- お子さんや親御さんのタイプ別、おすすめの学習方法
を紹介していきます。教室選びの参考にしてみてくださいね。
通学・オンライン・独学のメリット・デメリット
↓それぞれの特徴をざっくり表にまとめてみました。
通学 | オンライン | 独学 | |
学習の質 | ◎ | ◎ | △ |
モチベーションの維持 | ◎ | ◯ | △ |
学習の自由度 | △ | ◯ | ◎ |
友達との高めあい | ◎ | △ | △ |
費用 | △ | ◯ | ◎ |
通学のメリット・デメリットを詳しく書き出すとこのようになります。
オンラインのメリット・デメリットを詳しく書き出すとこのようになります。
独学のメリット・デメリットを詳しく書き出すとこのようになります。
それぞれのメリット・デメリットをもとに、【タイプ別】おすすめの学習方法を見ていきましょう。
【タイプ別】おすすめの学習方法
4つのタイプごとにおすすめの学習方法を紹介していきます。
学習の質を高めたい人
学習の質を高めたい方は、通学かオンラインがおすすめです。
通学やオンラインでの学習は、
- カリキュラムがしっかり組まれている
- わかりやすく教えてくれる
というよさがあり、学習の質を高めやすいです。

また、通学タイプでは、わからないところをすぐに質問できたり、面と向かって指導を受けることができるので、プログラミングが初めてのお子さんでも安心して授業を受けることができます。
オンラインも、教室(教材)のタイプによっては、質問ができたり、画面ごしに指導を受けることができます。求める学習の質によって、教室を選ぶといいですね。
モチベーション維持が不安な人
モチベーションの維持が不安な人は、通学をおすすめします。
通学での学習は
- 決められた時間に学びにいくので、意志の強い弱いに関係なく学びやすい
- 先生と面と向かってサポートしてくれるので、やる気が出やすい
- 一緒に通う友達がいるので、続けることができる
というように、モチベーションを維持しやすくなっています。
もう一つおすすめなのは、オンラインの「対面スタイル」の教室です。
「教材お届けタイプのオンライン教室」は、モチベーションの維持・自己管理をしていかなければなりませんが、「対面スタイルのオンライン教室」は、通学タイプと同じように決められた時間の中で学ぶので、モチベーションを維持しやすくなります。
自由に学習したい人
自由に学習したい人は、独学とオンラインをおすすめします。
オンラインや独学の学習は
- 家に教材(もしくは学習サイト)があるので、いつでも学習を進めることができる
- 「毎週◯曜日の△時から通学」というように通う必要もないので、時間も有効に使える
というように、比較的自由に学びを進めることができます。
独学にいたっては、完全に自由です。やりたくないときには自由に休むことができ、やる気に火がついたときにはどれだけでも進むことができます。また、無料で学べるアプリやサイトもたくさんあるので、気軽に始めることができます。
自分のペースでどんどん学び進めることができる子は、オンラインや独学が向いていますね。
費用をおさえたい人
費用をおさえたい人は、オンライン・独学をおすすめします。
オンラインは、教室によって料金設定に幅がありますが、月1万円以下で学ぶことができる教室もたくさんあります。
「D-SCHOOLオンライン」や「CREATE by KOOV」、「WONDERBOX」などは、月5000円以下の月謝で受けることができます。(「CREATE by KOOV」は別途キット購入の必要あり)
D−SCHOOLオンライン(人気のマイクラで学べる。14日間の無料トライアル実施中)
CREATE by KOOV(SONYのオンライン学習サービス。おしゃれなロボットが大人気)
WONDERBOX(キッズデザイン賞とグッドデザイン賞のW受賞。STEAM教育領域の新しいカタチの通信教育サービス)
独学は、入会金や毎月決まった月謝を払う必要がないので、費用をグッとおさえることができます。
独学を始めたい方は、PCやタブレットで学べる「無料のアプリ&サイト」から、はじめてみるのもいいかもしれませんね。無料なので、気軽に始めることができます。
PC・タブレットでできる子どもプログラミングのアプリ&サイト9選
【子どもプログラミング教室】通学・オンライン・独学まとめ
通学・オンライン・独学の、メリット&デメリットとタイプ別のおすすめ学習方法を紹介してきました。
通学・オンライン・独学のメリットをかんたんにまとめると次のようになります。
通学:学習の質とモチベーションを高められる
オンライン:学習の質を確保しつつ、比較的自由に学ぶことができる
独学:費用をおさえて、自由に学ぶことができる
また、タイプ別のおすすめ学習法をまとめると次のようになります。
学習の質を高めたい人 | 通学/オンライン |
モチベーション維持に不安がある人 | 通学/対面スタイルのオンライン |
自由に学習したい人 | オンライン/独学 |
費用をおさえたい人 | 独学/教材お届けスタイルのオンライン |
お子さんの学習の様子と比べながら、ぴったりのプログラミング学習タイプを見つけられたらいいですね。
多くのプログラミング教室で、無料体験や無料の資料請求などのお試しができるようになっています。一度試してみるとプログラミング学習のイメージを持つことができますよ。
-
【通学タイプ】子どものプログラミング教室おすすめ11選 〜わかりやすい比較表つき〜
続きを見る
-
【おすすめ】子どものオンラインプログラミング教室『授業スタイル』でまとめました
続きを見る
最後まで読んでいただいてありがとうございました。