毎年、3月・6月・9月・12月にやってくる「楽天スーパーセール」を知っていますか?


楽天スーパーセールは、お得に買う方法がたくさんあります。
- 半額・割引商品が充実
- ショップ買いまわりでポイント最大10倍
- 予約注文で買いまわり可
- タイムスケジュール
- クーポンが貰える
- スタートダッシュ
- 最終日もお得
- 先着クーポン
- スーパーセールスロット…etc



この記事では「ショップ買いまわり」と「半額・割引商品の検索」の2つのみ取り扱った買いものの方法を提案します。
楽に・それなりにお得に・ムダな買いものだけはしたくない。
でも、じっくり時間をかけて楽天スーパーセールに時間をかけていられない。
そんな、日々忙しい子育てママ・パパ向けの記事です。
「1円も損せずに完璧に使いこなしたい!」という人は、「楽天スーパーセール 攻略」でググってくださいね♪

結論から言うと
「日用品の買いまわり」+「気になる半額・割引があればねらう」
です。
この記事では
- 楽天スーパーセールの基本的な説明
- おすすめの買い方
- おすすめ日用品の紹介
の順で紹介していきます。買いものをするときの参考にしてみてくださいね。
日用品の買いまわりのおすすめ商品だけ見たい方は、こちらからご覧ください(該当場所へジャンプします)
1.狙うべきは「ショップ買いまわり」と「半額以下セール」
楽天スーパーセールの2大特徴だけざっくり説明したあとに、この記事で提案する「買い方」を紹介しますね。
特徴1:ショップ買いまわりでポイント最大10倍
楽天スーパーセールの1つ目の特徴は「ショップ買いまわり」です。
「ショップ買いまわり」とは、買いものをしたショップの数が増えれば増えるほど、ポイントがたくさんもらえるシステムのことです。
2つのショップで買いものをすれば2倍のポイント。3つのショップで買いものをすれば3倍のポイントがもらえるということになるのです。

出典:楽天市場公式ホームページ
「ショップ買いまわり」の注意点は次の6つ。
- 最初にエントリーが必要
- 1店舗1000円以上(送料なしで)の購入が必要
- 最大10倍まで(10店舗で買いものすれば10倍)
- もらえるポイントは7000ポイントが上限
- 買う順番は関係がない
- 5と0がつく日は、さらにポイントがたくさんつく(エントリー&楽天カードでの支払いで)


「ショップ買いまわり」や「5と10のつく日」をうまく組み合わせたら、最大43.5倍のポイントがゲットできるのです。

出典:楽天市場公式ホームページ
ここまでの内容をまとめておくと。
ポイントをたくさんGETするには
- 期間中に、いろんなショップで1000円以上の買いものをする。(10ショップに近ければ近いほどいい)
- 「5と0がつく日」にエントリーして買えれば、さらにお得。
つまり、12月5日(日)か、12月10日(金)に複数のショップで買いものができればかなりお得になります。

特徴2:半額・割引商品が充実
楽天スーパーセールの特徴2つ目は「半額・割引の商品」がかなり充実することです。
楽天スーパーセールの期間中は、「半額・割引の商品」を検索することができます。
出典:楽天市場公式ホームページ
こちらで、チェック&検索ができるので、気になる商品があるかどうか確認してみましょう。
日用消耗品で「ショップ買いまわり」をしよう
この記事でお伝えする買い方は、この2つです↓
- 「日用品」を、ショップ買いまわりでポイントUP
- もし、欲しい物が「半額・割引」の対象になっていたら、ねらう

スーパーセールのときに、多くの人がやってしまうミスがあります。それは次の2つです。
- 安いもの(割引・半額)につられて、使わないものを買ってしまう
- ポイントを稼ぐために、必要でないものを買ってしまう


ところが、「日用品」であれば、ちょっと多く買ってしまっても、必ず使うので安心です。
(ポイントも貯めれてお得♪)



日用消耗品は、無理に割引をねらう必要はないと考えています。
その理由は、「時間と労力」がかかるからです。
どれが割引になっているかを、検索したり比較したりするのって、けっこう疲れますよね…。
忙しくて時間があまりない人には、そこに時間かけたくないと思います。
でも、楽天スーパーセールは「ショップ買いまわり」だけでも十分お得なので、割引は気にせず買って大丈夫です。

日用品は、必ず使うものばかりなのでムダにならないですよね。
たまったポイントで、今度好きなものを買いましょう♪

ということで、私がおすすめする買い方をまとめると、次のようになります。
- 必ず使う「日用品」でショップ買いまわりをする(無理に割引をねらわなくてOK)。
- 「前からほしいと思っていたもの」を検索してみて、もし半額・割引の対象になっていたら買う。
これぐらいが、無理なく、労力も少なく、お得に活用できる方法だと考えています。
余裕がある人はクーポンも見に行く
あとは、お得なクーポンもたくさん出ています。(たくさん種類があって見に行くのも大変なんですが…)
余裕があれば、クーポンを探してみるといいですね。
開始2時間の半額クーポンをねらってもみるのもいいかもしれません。
2.子育て世代 おすすめの買いまわり商品
お待たせしました!子育て世代におすすめの日用品を紹介していきます。
商品名の横にショップ名も書いているので、ショップがバラバラになるように組み合わせてみてくださいね。(特に赤ちゃん用品)
どれも、普段使うものばかりなので、ポチポチしていきましょう♪
おむつ
まずは、定番おむつです。たくさん使うものなので、ポイントをお得に集めたいですね。
買いすぎたときには、こぼれた牛乳を拭いたり、サラダ油を吸い取ったりするのに使ってくださいね。
パンパース【NetBabyWorld(ネットベビー)】(サイズ:S〜ビックより大まであります)
メリーズ【NetBabyWorld(ネットベビー)】(サイズ:S〜ビックより大まであります)
グーン【NetBabyWorld(ネットベビー)】(サイズ:M〜ビッグより大まであります)
その他おむつはこちらから
おしりふき
次も定番。もはやウェットティッシュ扱いの「おしりふき」です。
ふんわりおしりふき【レックダイレクト】
パンパースおしりふき【NetBabyWorld(ネットベビー)】
その他おしりふきはこちら
ミルク
ミルク高いですよね…。ぜひポイントで還元しておきたい商品の1つです。
はいはい【西松屋チェーン楽天市場】
その他ミルクはこちら
ティッシュペーパー
家に何箱あってもいいです。子どもはティッシュを撒き散らしますからね…笑。
これを注文すると60箱きますので、保管スペースだけ確保お願いします。
スコッティ【楽天24】
トイレットペーパー
こちらも保管場所の確保だけお願いします。(48ロールきます 笑)
コアレス【よろずやマルシェ】
水
水もたくさんあって困ることはありませんよね。防災用にも役に立ちます。
自然の恵み 天然水【ココデカウ】(2Lペットボトル12本)
クリスタルガイザー【爽快ドリンク専門店】
歯ブラシ
歯ブラシも日々消耗されていきますよね。歯ブラシは好みの硬さや形状があると思うので、ここで紹介している25本よりも、少ない10本セットぐらいから試してみるのがいいかもしれませんね。
お口の専門店 オーラルケア タフト【お口の専門店 歯科用品専門店】
台所用スポンジ
ダスキン台所用スポンジ使ったことありますか?
わが家でも大活躍なのですが、「泡切れ◎」「ヘタらない」でマジで最高です。使ったことがない方は、一度お試しあれ♪
ダスキン台所用スポンジ【マザーズライフ】
オキシクリーン
使いみちたくさん。そろそろおうちのオキシが足りなくなっている方は、買い足しておきましょう。
オキシクリーン【ランドリープラス】
ふるさと納税
ふるさと納税も買いまわりの対象です。
ムダな出費を抑えたい方は「米」がおすすめです。
熊本県産阿蘇だわら【熊本県高森町】
10000円でお米15kgが手に入る阿蘇だわら。
訳あり品の理由は、商品ページで確認してみてくださいね。(そういう訳ありなのね…)
楽天ブックス
楽天ブックスでの買いものも、買いまわりの対象になります。
本を買ってポイントをたくさんゲットするチャンスです♪
楽天ブックスはこちらから
紹介したものは、楽天ROOMの「コレクション」にもまとめています。

あとは、自分の買いたいものが「割引・半額」の対象になっていたら、ねらいましょう。
買いまわりのエントリーと、「割引・半額」の検索はこちらから↓
まとめ:ムダなくセールを活用しよう
年に4回しかない「楽天スーパーセール」。
いろんな恩恵を受けることができる楽天スーパーセールですが、受けられる恩恵が多すぎてどうすべきか悩んでしまいます。
そんな忙しいママ&パパにおすすめなのは、「日用品でショップ買いまわり(できれば5と0のつく日に)」&「気になっていたものが半額・割引だったら買う」です。
絶対に使う日用品で、たくさんポイントを貯めていきましょう。
まだエントリーしていない人は、こちらからエントリーをしにいきましょう。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。