マンガ名言育児

【幽白育児】トイトレ中に使える幽白の名言ランキングTOP3

スポンサーリンク

まるげり

幽遊白書をこよなく愛する「まるげり」です

今回は「トイレトレーニング(以下トイトレ)中に使いたい幽白の名言ランキングTOP3」を紹介します。

子どものトイトレが思い通りに行かずに、イライラしたり悶々とした日々を過ごすこと…ありませんか?

わが家でも、う◯この方のトイトレがなかなかうまくいかずに、悩んだ時期がありました。

そんな

  • トイトレがつらい
  • なかなかおむつが外れなくて心配

というストレスや悩む気持ちが、少しでも笑い飛ばせるようになれば…と思い、ランキングを作りました。

幽白世代のパパママの「トイトレ・ストレス」が少しでも軽減されますように。

幽白を読みたい!

久しぶりに幽遊白書全巻読み返したくなったパパママ向けに

【子育て世代向け】幽遊白書全巻買うおすすめの方法の記事を準備しました。

戸愚呂弟との熱いバトルを読みたくなった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事
幽遊白書を全巻買うなら紙の本?電子コミック?|子育て世代は◯◯がおすすめ

第3位 桑原

てめーのケツぐれーてめーでふくぜ

出典:冨樫義博(2004)「幽☆遊☆白書 完全版」集英社,4巻,p70

第3位は、桑原の白虎との戦い中に言った次のセリフです。

これは「親が使いたい言葉」ではなく

子供に言ってもらいたいセリフ」ですねw

子育て中にこのシーンを読むと

「尻拭い」という意味ではなく、「お尻をふく」という文字通りの意味で脳内変換されちゃうのがウケますよ。

マルくん

文字通りの意味…w

ただ、想像してみてください。

もし、最近トイレでう◯ちができるようになったばかりのわが子が

急にこのセリフを言ってくれたら

めっちゃうれしくないですか!?

まるげり

感動して泣いちゃう!

このセリフはトイトレ終了を告げてくれる名言です。

ちなみに、スパルタ路線でお子さんを育てていくなら、玄海が言った次のセリフも使えそうです。

あまったれんじゃないよ

自分のケツぐらい自分でふきな

出典:冨樫義博(2005)「幽☆遊☆白書 完全版」集英社,14巻,p52

こちらは、完全版14巻(通常版17巻)で、魔界から帰ってきた幽助に言ったセリフです。

マルくん

トイトレ中の子どもにとっては、かなりスパルタなセリフだね!

自分のケツを自分でふけるようになった後は、

自分の責任を自分でとれるようなステキな大人になってもらいたいですね♪

第2位 蔵馬

フッ 臭いさ

バラの香りで洗われたこの部屋で 貴方の妖気はひどく臭う

出典:冨樫義博(2004)「幽☆遊☆白書 完全版」集英社,4巻,p17

妖気w

第2位は、玄武戦にて蔵馬がはじめて「ローズウィップ」を披露したときに言った名言。

まさに、おむつ中の子を持つ親の気持ちを代弁してくれました。

マルくん

さすが蔵馬さん。するどい。

思い返せば、わが子はうん◯が出そうになると

親の目のつかないところへ隠れて(玄武のように)

ばれないようにう◯こをしていました。

でも、妖気がひどく臭っちゃうので即バレです。

まるげり

決してわが家は「バラの香り」で洗われているわけではないんですけどね

子どもがおむつをしている時期は、妖気を感じるのが遅れてしまうと、ソファーなどがう◯こまみれになってしまうこともあるので

嗅覚を敏感に働かせて、いち早く妖気を感じていきたいですね。

第1位 垂金権造

みなさん「垂金権造」を覚えていますか?

B・B・C(ブラックブラッククラブ)のメンバーで、雪菜を監禁 & 戸愚呂兄弟を雇った彼です。

雪菜に涙を流させて「氷泪石」を手に入れようとする垂金権造。

雪菜が涙を流したときに、垂金権造が言ったセリフがこちら▼

おお!おほほほほ 出た出た

やったぞい ひひひひ

出典:冨樫義博(2004)「幽☆遊☆白書 完全版」集英社,4巻,p241

1粒数億の価値があると言われる「氷泪石」ですが、

トイトレ中のパパママにとって、はじめてトイレでう◯こが出たときの喜びは、氷泪石が出たときの喜びと同等だといっても過言ではないでしょう。

マルくん

いやいや、大げさな…

ちょっとトイトレとは違いますが、うちの息子は幼児期に「便秘」で悩まされ

それが原因で病院にかかったこともあったので、

う◯ちが出たときの喜びは、まさに垂金のソレでした。

おほほほ

「再現CGメーカー」使用

まるげり

喜びのあまり「おお!おほほほ!」って言ってましたね

おむつ替えやトイトレは大変ですが、その分うまく言ったときの喜びは大きい。

うまく言ったときには、ぜひ垂金のように喜びを表現していきましょう。

幽遊白書を読みたいあなたへ

久しぶりに幽遊白書を読みたくなったあなたに「【子育て世代向け】幽遊白書全巻買うおすすめの方法」の記事を準備しました。

ジャンプ全盛期のあの頃の気分に浸りたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事
幽遊白書を全巻買うなら紙の本?電子コミック?|子育て世代は◯◯がおすすめ

まとめ:失敗にめげず、頑張りましょう

トイトレ中、なんど手がう◯ちまみれになったことでしょうか。

「本当に自分一人でトイレが完結するようになるのだろうか…」

と不安しかない時期を過ごしている方もいるかと思います。

でも、いつかその努力が報われる日がきます。

失敗続きで、がっくり肩を落とすこともあると思いますが、

時には幽白のセリフを思い出して

少しでも笑い飛ばしながら頑張っていきましょう!

幽白を無料で見る方法

久しぶりに幽遊白書を全部見たいけど、お金はかけたくない…。

そんな方向けに「無料体験中に幽白全話見れるおすすめVOD」の記事を準備しました。

飛影の炎殺黒龍波を見たくなった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

関連記事
幽遊白書のアニメを無料体験で全話見たい!おすすめVOD配信サービス

スポンサーリンク

-マンガ名言育児